ばあばの前掛け再販♪

こんにちは、まゆナベです♪

関東に住んでおりますが、仕事帰りの着物姿は

大変冷えるので、防寒対策を考える日々。

それでは本日もおはじめしましょ♪

前掛けで実用防寒

「ばあばの前掛け」とは…

我が祖母がモンペ姿にいつも巻いていた前掛けの便利さを伝えるべく、

着物としては再生不可のもの、着物にしたら野暮な反物などを

再生している商品です♪

▲昨年のイベント時にみんなで前掛けして撮影したモノ♪

ばあばの前掛け★実用性以外&こだわりポイント
①着物に似合う色柄で、前掛けだけが独り歩きしないビジュアル
②着物を日常に着られるようになるアイテム
③畳みやすく、シワもかっこよく見える素材選び

新柄第一弾★3柄



>>黒地にカラフル縞×ピンク紫リバーシブル<<



>>赤橙に黒幾何学模様×縞リバーシブル<<



>>灰がかる茶系横断柄×縞リバーシブル<<

今回も少しずつですが販売していきますので、

一期一会の一枚発掘してみてください♪

和洋装の祖母が愛用していた前掛け、ヤミツキになる着心地です♪

2024.1.28 大安 まゆナベ♪

ばあばの家庭前掛け

こんにちは、まゆナベです♪

まさか、まさかで私が日々愛用している前掛けに反響頂き、

ありがとうございます!!!

今回、身近な知人にプレゼントするために私物反物でつくったのですが、

余り布で前掛けライフのおすそ分け♡数量限定で販売することにしました!

それでは本日もおはじめしましょう♪

ばあばの前掛けライフ

ばあばの寫眞、あまりないのです。

ばあばと過ごした私や姉の宝物、静岡の昭和ハウスは裏山が崩れなくなってしまい、

少しの寫眞と記憶をたどるお話が多いのです。

それでも覚えているのは、毎日もんぺと前掛け姿の、

茶目っ気たっぷりで、毒舌で、最高に面白い自慢のばあば。

▲今はなき、私の青春!静岡のお家。

ばあばのお支度と前掛け風景をご紹介☟

土間の柱に縦長の細い鏡を打ち付け、棚にヘアピン、ヘアネット、スカーフ、櫛などを置いていました。

髪を濡らし、コンクリート土間の小さな鏡の前に立ったままササっと髪を結い上げ、ネットをかぶり、お気に入りのスカーフをかけるのがルーティーン。

前掛けがあるので、裾や袖は気にせずザブザブ髪を濡らし、肩にタオルや手拭いをかけてお支度です♪

ちょっと工夫した改良ばあばの前掛け

祝☆Twitter4.1万回再生!前掛けの良いところ紹介動画♪

工夫したばあばの改良前掛け
▼ここがポイント▼
🚩サイドが付いていてはだけにくい

🚩スリットが入っていて動きやすい

🚩タック入で女性らしい美フォルム
🚩紐部分に結びやすく柔らかな上質素材を採用。袖をかけた際などダメージ軽減を目指した



題して「家庭風俗前掛け」

丁寧に一枚、一枚、仕上げます♪

豆千代さんが昔、著書の「豆千代の着物モダン」でエプロンをすると「おでかけ」でなく日常感がでる作例を出していました。

私も真似っこして、ピエールカルダンのエプロンでチャレンジしておりましたが、

渋~い前掛けなら、、、キッコーマンとかでなく、家庭にありそうな布でばあばみたいに作ったら、、、

それはそれで、粋な着姿になれるかも?!と、2020年から前掛けライフを始めました。

▲あらゆるタイプの前掛けを試す孫の私。


帯結びや帯の素材によりますが、基本は帯の上に締めています。

この装いで浅草の街を闊歩しているのですが、

「ちょっとこなれた風」ですし、下町感増してかっこいいかな~と思ってます、笑

▲Model:辻香音・Photo:TORATABIX・styling:まゆナベ

近日発売のばあばの改良前掛け、改良したアレと共に末永くご愛顧いただけるよう、普及していきたいと思います♪

次回、反物染めるところからやっちまったよ。アーレー紐。につづく☞

****************

2023.4.16 先負 まゆナベ♪

昭和の家庭染め★お宝発掘!

こんにちは、まゆなべです♪

染めの前に聞いて欲しいのです!!

先日、ゆうほちゃんのお誕生日に会えるという特等席なデート時間をGET♡

谷中散策を楽しもう!と出かけましてね、まァ楽しかった!!

前掛けをプレゼントしたら、とても喜んでくれて感激!!

和裁士の前で手縫いしてプレゼントする勇気。

中年のずうずうしさ、無敵ですね。大爆笑

使い方に関心したゆうほちゃんが動画を撮ってくれて、

思い出に編集し、TwitterにUP。

私のTwitterご存じです??

アカウントはあったものの、ほぼアプリ自体使っておらず、

昨年、庶民の友メンバーがほとんどTwitterだったので使い始めた、ほぼ死んでるアカウント。

それがですよ??

おばさんが前掛けして、合間に美女ゆうほちゃんが一瞬映る1分動画。

通知が止まらぬほど鳴っておりますΣ(゚Д゚)!!!

コレ☟

https://twitter.com/mayunabeeee/status/1641073134504927233?s=20

家庭用前掛けの面白さ、色んな人に伝えられたなんて嬉しいですね♪

どうもありがとうございます!

ゆうほちゃん、いつもありがとう!!

それではおはじめしましょう♪

落書きならぬ、実物。

染めは草木染は難関で、古書とにらめっこしながら日々実験。道のり終わりないかも…。

みや古染めも割と好きで愉しんでいるのですが、

モノづくりをしていますと、やっぱり欲しい「当時の家庭染め再現柄の反物」。

そこで当時のお道具を探していました。

もちろん未開封でない、レアなオマケ付のものを。

そこで!!ついに!!

この子に出逢いました!!☟

坊ちゃんのシールが多すぎてわからぬ!!笑

こちら探していた時代の絞り器具なのですが…

一番のお宝はコチラ!!☟


当時の奥さまの

染めてみました実物( ゚Д゚)!!

これは即getでしたね、

木製の器具が一部欠品していますが、添付資料も揃っており、その資料に落書き入り!!!

最高だ!パーフェクトだ!!

▲落書き入り図案解説書
▲道具は今もあると思う

▲コレ残っているとか、モノを大切にしていたんだな~

これなんです、

▲画像はみや古染めのキッド。昭和13年主婦の友11月號より引用

あのー、染めに興味のある方なら「あれ?」と思うでしょう。

なぜなら、結局は全て現代も買えるんですよ。笑

村雲絞り器も板締め絞り器も、全部。

じゃあ、なぜわざわざ人様の古びたモノを買うかと言いますと、

値段でなく、

「メモ」を買いたい

のです( ̄д ̄)♡大爆笑 

これを用いて、染めて、和小物あれこれを

こさえて内職し、頂戴したお金でまた資料なり、

遠征費用にしたいと目論んでいます♪

▲動画版「しらべcomaモノ大百科」より

*******************

いかがでしたでしょうか?

今回は、実物のためし染めまで入っていたので

感動でした♪

明日から4月!何か新たな挑戦をしてみては?

それでは、また♪

***********************

2023.3.31 大安 まゆナベ♪

きもの遍歴と今。

こんにちは、まゆナベです♪

ラジオで久々に着物を語り、反響があったので、

改めて私の想う着物をブログにしました。

それではおはじめしましょう♪

きもの遍歴

突然ですが、着物遍歴を見て欲しいのです。

①2017年 きもの復活


▲サイト移行失敗で消えてしまったのですが、実はこんな前からブログを書いていました。8年ぶりにアンティークに袖を通す。補正はわりと正統派。帯締め&帯揚げの色選びにハマり、帯揚げを外に出すのがこだわりだった。髪型はレトロ風にしたかった様子。

②2018~2019年 婆ちゃん・洗濯・和裁



▲髪型を研究し始めた。実践していくうちに、自身の婆ちゃんの支度姿を思い出すようになり、髪型・化粧・着付け古書の読み直しが始まった。違和感の壁に沢山ぶつかり、当時の洗濯・和裁からチャレンジし始めた。コレクションの張巧器(張物器)を実際に使い始めた頃。

③2019年 妊娠・出産

▲これは大チャンス!戦前妊婦さん着付けを実践できた。学び多い一年となる。

④2020年 昔着付けを発信




▲コロナが大流行。2月はじめのまだマスク率も低い頃、夫から「これは長引くぞ。2、3年はかかるんじゃないか?zoomってのが流行るんだ。着物でオンラインサロンか講座やってみたら?」とのすゝめ。当時友達もマスクしていないのに、お出かけで一人マスクが若干恥ずかしかった記憶。失敗数知れずなオンライン講座も、多くの出逢いに恵まれた。画像二枚目は初めて作った「ア~レ~紐」である。雑誌掲載もあったが、万人受け路線でない私は、二度と声はかからないだろう。と確信した。大爆笑

⑤2022年 夢叶う・迷子のはじまり


▲きもの初めに願った夢が、なんと叶ってしまった。もったいな過ぎていまだ公表していない。笑 この頃には長襦袢も当時カスタム・下着概念も、髪型も当時に習い、姿が変わってきた。しかし、目標もなく、迷子が始まる。暗い顔は悩んでいるからでなく、動画にどう映るか位置テストのスクショなので心配しないで欲しい。大爆笑

⑥2023年 「生活感」という新たな自信

▲大きな失敗もし、初心に戻った時。しかし!東京蛍堂夫妻との出会いは、私に大きな影響を与えた。そして呆然とする日々の中、TORATABIXのダイスケさんから声がかかり、目が覚める。そしてこのブログや講座で出逢って下さった皆さんが自分にとって宝物なんだと痛感する。「生活感のあるきもの姿」という言葉にハッとした現在地。

数年の変化


同じ東京蛍堂前にて。数年間で、私の着物の着姿は激変していった。万人受けなんて決して願えぬこの装い、暮らし、想い。

でも、私は婆ちゃんが青春を生きていた時代、誰もが忘れた家庭風俗を、ビジュアルからわかりやすく、少しずつ発信していこうと初心に戻ったところです。

 

今後は「ア~レ~紐」や、私の愛用している「前掛け」の販売、

そして講座はリアルでも開催できるよう邁進しますので、

今後とも「しらべ着モノ.coma」を愉しんで頂けたら幸いです!

それでは、また♪

********************

2023.3.25  大安 まゆナベ♪

動画・ラジオ

スポティファイなどでポッドキャスト配信中♪

一番早い更新は、スタエフです♪

❁ラジオを聴いて応援❁

 


YouTube


Stand.fm


Spotify


総合案内

通販購入の印鑑が届かないから、謄写版で作った話③

全4話。前記事はコチラ☟

こんにちは、まゆナベです♪

Instagramでも情報解禁しましたが、TORATABIX&辻香音×まゆナベのコラボ制作チームでが始動します。

Instagramに専用アカウントを作りましたので、ぜひフォローお願いします♪☟

>>「ボクんちのお手伝いさん」

そして、我らの辻ちゃん、TORATABIX’sラジオ「日本大百科」に出演中です♪

鬱屈した学生時代から現代の女優の道までのヒストリーとこれから。

ぜひお楽しみください♡

「TORATABIXの日本大百科」

>>平成生まれの昭和顔女優 辻香音1 生い立ち

私も鬱屈した中学時代だったので、ちょっと親近感♡

決定的に違う点は、

男子への接し方がわからなかった辻ちゃんに対し、

全くモテない私は、

「学年でぶっちぎりで美人でしかも一番性格イイ奴、私じゃない?」と思っていた点です。

なんでモテないのかわからなかったんですよね。

将来売れっ子漫画家になれるし、有望なのに。と。

完全にヤバい中学生Σ( ̄ロ ̄lll)!!

それでは本日もおはじめしましょう♪

謄写版の心臓部・ヤスリ沼

ヤスリの上に紙を置き、鉄でガリガリ削って、できた穴からインクが貫通して、印字する。

単純に言えば、これが謄写印刷。

ここで手描きするつもりで想像して欲しい。

太文字、細い文字、面で塗りつぶし…

色んな線が描きたくなるはずなんですよ。

謄写印刷に使用する削るペンのことを「鉄筆」と呼ぶ☟

コレも結構な沼でして。

筆先の形状の違いだけでなく、グリップ部のくびれなり形状が結構な肝なんです。

なんとなく、この筆の太さや形を変えたら思い通りの線が削れそうに感じるが、実際は違う。

謄写版の一番の肝は、「ヤスリ」だ

色んな種類の凹凸ヤスリがあるんですよ。

▲こんな装飾も、謄写印刷だったんですよ♪

紙ヤスリを想像するとわかると思うのですが、

40番の荒い目と、2000番の細かい目の上では

指の感触・ひっかかりが違うと思うんです。

これと一緒で、いくら筆を買えようが、癖のある目のヤスリの上ではうまく削れない!

因みに、この筆の肝は形もあるが、持ち方を変えてゴシックだのフォントを変えられるので、これから始めるならば、定番を一つ持つことをお奨めしたい!

因みに紙はこちらを使用しました♪

昭和30年代の用具

全然関係ない古書店の店主からの頂き物。

購入したのは、書き込みありの文字練習帳や教科書、レターセットだったのですが…

コレ買い取った時についていたから同封します。と頂き、謎だったモノ☟

セルロイドの下敷きの破片のようなもの。

でもすごく使い込まれていて、気になって保管していました。

が!!

発見したのです。

セルロイドの下敷き破片を用いて、縦線の塗りつぶしに用いた事実を!!

うおおおおー。

確かに文字関連の古書セットに紛れ込んだ古物だったもんな!!

ロゴの太文字。

たとえば「し」の字の縦線は、

ガリガリ縦に描くのではなく、

横線を細かく引いて表します。

その時、セルロイドの破片を充てることで、

真っ直ぐな縦線のような仕上がりになる。と。

なるほど!!!!

ちなみに右にある布は鉄筆を持つ手の下に敷くものです。

当時はお習字の下敷きに使う(現代のお習字はフェルトが多いかな?)ラシャを用いていました。

は~、セルロイド、嬉しかった!!

こーゆー瞬間、本当に時を超えて教わったようで感動します!!

因みに今回は2種類のヤスリを使用。

上の定番、王冠シリーズはロゴに使用(種類:方B)

下のヤスリは細い文字(所在地など)に使用しました♪(種類:方C)


いかがでしたでしょうか。

次回はついにガリガリしたモノで実際に印字します。

謄写版は当時講座があったほど大人気というか、必須な文具でした。

それを現代の素人中年、

ちょっと学んだだけで完璧にできる…わけがない。

お楽しみに!!

この荒れた手が物語る、生活感は置いておき、

画像は、新しい名刺デザイン。

私は私の結ぶ、ドラマティックなリボンが世界で一番好き!!

上手い下手、とかではない、

誰が何といおうが、自分の結ぶリボンは

突き抜けてセンスが良いんだ!!

突き抜けているのは、

勘違い力だけどな!!爆笑

つづく…

***********************

参考資料

*「実用百科選書 標準謄印刷の仕方」菅野清人著(昭和30年発行の古書です)

*昭和時代に中学教員をしていた母談

*昭和時代に謄写版を使用していたおじ様談

*謄写版の人気ブランド「王冠印」の説明書とメモ

*各謄写版ブランドの古物に書かれた説明とメモ

*購入した古書店の資料、買取話などから

2023年3月1日 大安 まゆナベ♪

通販購入の印鑑が届かないから、謄写版で作った話②

こんにちは、まゆナベです♪

昨日はご縁で、夢の様な仕事をしてきました。

アールデコの先駆者的ブランド、「カルティエ」の重役の皆さまへ

着付けをさせて頂きました!

無名の私に奇跡が訪れたきっかけは、

年末訪れた店内に飾られた一枚の寫眞。

何故かドキっとし、思わず「素敵!」と声に出したことが始まりでした。

そこから、あれよあれよと展開し、このお仕事を頂きました✨

私はこの研究と腕で働くのダ!と始まった2023年。

昇るも堕ちるも、自分の言動・行動・志 次第!

戦前の珍★家庭風俗着付けに爆笑する美しいお客様✨笑☟

「早い!早い!」と爆笑する現場にて、お人形さんのような後ろ姿と、残像の私☟

きっかけとなった一枚の寫眞を撮影したカメラマンの麻美さん♡☟

パワフルでぐいぐい面白い方へ進む麻美さん。出逢えて本当に嬉しい!!!!✨

書きたいことが山ほどあるので、また改めます!

で!!

本日は、こんな大事な日に、領収書に押す印鑑が間に合わなかった女のお話です。

それでは本日もおはじめしましょう♪

謄写版の張り替え

経年劣化で古びた謄写版をメンテナンスし、間に合わなかった印鑑を作ります。(手書きでよくないか??)

この匙加減、難しいんです!!!!

①本体から外す

この4つあるストッパーを回転させ、本体から外します。

きっちり収まるように金具が上部についていました☟

②ネットを取り去る

木工用ボンドと紙テープでついていました。

因みに謄写版をわざわざ購入せずとも、このネットを再現できれば擦れます。

当時の単独刷り用具の作り方はまた別途記録します♪

すっかり取り去りキレイな木枠が残りました。いよいよ新たな布を張っていきます

③布を張る

今回はオーガンジー×ダイソーのマスキングテープ×木工用ボンドでつけていきます。

後日記述しますが、当時もっともおススメだった素材は、

意外と?絹でなく、アレでした。今度作ってみてレポしよう♪

ただ木枠よりオーガンジーをちょいと大きく切り、

ボンドで張り、

マスキングテープでカバーするだけ。

で、セットします☟

ほほう、簡単ではないですか♪

そう思いますでしょ??

ちっ、ちっ、ち!!!

この後いざ、転写してみて、当時の人の手先の器用さを痛感するのです。

つづく。

***************************

参考資料

*「実用百科選書 標準謄印刷の仕方」菅野清人著(昭和30年発行の古書です)

*昭和時代に中学教員をしていた母談

*昭和時代に謄写版を使用していたおじ様談

*謄写版の人気ブランド「王冠印」の説明書とメモ

*各謄写版ブランドの古物に書かれた説明とメモ