こんにちは、まゆナベです♪ 伊達巻ちゃん試しに作ってみたのですが、 自分で使ってみようかレベルの縫い目になったので、 後日、別モノで作り、メルカリにUPします。笑 それでは、本日もおはじめしましょう♪ ************************** 【昭和11年。いろいろ仕込み始めた伊達巻ちゃん】 これです↓ で、具現化したモノがこちら↓ 本体の内部・結び目のところに仕込み色々…↓ ボディ着用の図↓ 幅が細いですね!! ↓当時の寸法で作ると、こんなに短いんですよ★ さすがに短いので、再現モノは現代の長さに合わせました。笑 素材改良したら、補正がグッと減るかも!! 昭和2年はぐーるぐるでしたね↓ 面白く、衿を決めたいなら、昭和2年?? 着付けやすさなら、補正タオルを減らす昭和11年?? どちらがお好み・試してみたいですかね?? このマニアックな根源は、 元下着メーカーのワ●ールの人だからでしょうか。。。 いっそ、自分でオリジナル補正具を開発したくなってきた。。。 OH!! どんどん道がソレていくので、 今は止めておきます★爆笑 ********************* いかがでしたでしょうか? 後日、実際に着用してみて感想レポします♪♪ おたのしみに♪ ********************** 参考資料詳細 *『主婦之友二月號附録付き新案衣類の作り方』主婦之友社発行(昭和11年の古書です) 2020年1月20日 先勝 まゆナベ♪