【古道具】自宅で縮みを修復?!「張物器」
こんにちは。まゆナベです♪
本日は連載中の「正絹を自宅で洗う」にて使用する、
ぜひ復刻したい古道具のお話です。
それではおはじめしましょう♪
**********************************
「縮みを自宅で直せる?!昭和の名品」
昭和の初めの頃・・・
「伸子張り」以外に、
天候に左右されず、畳一畳で張物が出来てしまう
家庭道具がありました
家庭洗濯で、縮緬や紅絹など縮めてしまった経験はありませんか?
昔は皆、クリーニングに出していたのでしょうか??
いえいえ、
「張物器」とゆう名品がありました
伸子に耐えられないアンティーク布地や縮んだ布さえ直せてしまうんです!!
現在も古道具屋さんでは流通している張巧社製の「張巧器」
本日は
揃っていないと難しいモノ・無くても良いモノ
をご紹介します♪
「張巧器」の詳細
私の実際に愛用している完璧品がコチラ↓
※撮り忘れてしまいましたが、ものさし付きです
土台+棒3本+取り外し出来る棒2本+ロール↓
取り外し出来ない棒3本はこの箇所↓
ロールを廻したり、抑えたりするストッパー↓
ロール部分↓
実験では劣化のまま使用してますが、基本白布は張り替えるので
なくてもOK♪↓
ロールには湯を入れる為、ゴム栓が付いています↓
実はこのゴム栓、私は取替えており、
現代も簡単に入手できる為、これも欠品OK♪↓
張物する布を抑える棒。あれば尚良いお品です↓
説明書2種類。布地の種類別に張り方を説明
詳細記載の説明書は欲しいところ↓
実は箱のフタ内側で唯一、
張る時の「指の動かし方」を説明しています。あれば尚良い↓
まとめると・・・
【揃って欲しいモノ】
- 土台
- 取り外せる棒2本
- 取り外せない棒3本
- ロールタンク
- ストッパー
- 押さえ棒
【後からでOKなモノ】
- ゴム栓
- 白布(ロールタンクに付ける物)
- ものさし
【当サイトの更新を待って頂けるなら
無くてもOKなモノ】(爆笑)
- 説明書
- 箱
次回は、実際に縮んでしまった極小 且つ 布地に弱りのある
アンティーク半襟を張物器で巾出しします♪
ぜひご参照下さい☆
***********************************
参考資料
*「科学洗濯 洗張防水 汚点抜き 被服更正読本」日本被服更生協会発行(昭和12年発行の古書です)
*張巧社製「張巧器」説明書
***********************************
2018年1月22日(月) 大安 まゆナベ♪