丁髷・チョンマゲ・Chon-mage
I will write this blog in English version as well, so please wait a while…!
Mayunabe
こんにちは、まゆナベです♪
丁髷で連想する人って誰でしょうか?
お相撲さんか時代劇か、はたまたコントか。
それでは本日もおはじめしましょう♪
❁明治時代の最初は丁髷
昭和生まれ方だと、明治って聞くと江戸に比べてグッと近代に感じませんか?私だけ??笑
私にとって明治は祖祖父母の時代なので、リアルに感じられる ギリギリライン。
今回はそんな(どんな?)激動の明治時代初めのお話。
「知ってるし!」「それ違う!本当は…」って輩は、画面右上にある✘印を押すと良いでしょう。
さてさて本題に戻りまして、散髪のお話。
ざざっとおさらいで、
太陽暦…明治6年1月
徴兵令…明治6年2月
そして~!!!!!
廃刀令…明治4年
そしてそして~!!!!!
同年 明治4年、
散・髪・令
ざっくりいえば、明治維新の政府が行ったすんごいコト!!←笑
だって、数千年百年前から日本男子は結髪を立通してきていたのだ!!
当時の国民にとってなんでも欧米風に変えていかねばならぬ多くの事案の中でも
この欧米風の斬髪頭にすることは重大な変化だったと思う。
令の内容についてはご自分で調べて欲しい。
私のつくるこのサイトは、あくまでも昭和なのだ。
❁難しい話でなく、画像で楽しもう♪
このサイトを読む人の中には、歴史好きもいれば、歴史的衣は好きだけれども日本史はあまり興味ないという人もいらっしゃるだろう。
そんな後者の貴女様へ贈る!!
今すぐ丁髷ワールドを極めたくなる画像特集♡爆笑
貴重な資料「魯文珍報(ろぶんちんぽう)」から画像紹介!!
△魯文珍報(ろぶんちんぽう)の挿絵を紹介した昭和3年発行「日本史風俗講座」より
え??こんなに色んな種類あるの?!
いやいや、丁髷ワールドはまだまだ深い!
じゃじゃじゃん!
△魯文珍報(ろぶんちんぽう)の挿絵を紹介した昭和3年発行「日本史風俗講座」より
もう、今日から同居のじいちゃんが観るたいくつな時代劇、
「ほほう、これは●●丁髷だな(ΦωΦ)」
な~んて、貴女様も楽しくなるのではないでしょうか???
そう、
どーでもいいコト(身近だったり、テストに出なそうな、気にも留めていなかったこと)ほど
興味のない世界への入り口になってくれるのではないでしょうか?
私はそう思います。
そうかそうか。。。なんて閉じようと思っている貴女!!!
まだまだあるぞ!丁髷パラダイス!!!
コチラ☟
△魯文珍報(ろぶんちんぽう)の挿絵を紹介した昭和3年発行「日本史風俗講座」より
どうです?
一番上に至っては、間違い探しじゃないか(。-`ω-)?!爆笑
でもって、最下段の右は波平ってわけじゃないのか!って髪型ですし。
もうなんだって、歴史的髪型に見えてくる(ΦωΦ)✨笑
❁絵でなく寫眞で見てみよう!
ザンギリが開化象徴の意味に考えられたのは、幕府親兵の断髪から2、3年後思想だったように考えられる。と、昭和初期の古書に書かれていた。
ちなみにザンギリってなに??って方。こんなんです☟
寫眞で見せたいが、見えやしない左はおいておき、笑
右図はビーバップハイスクールヘアでなく、ザンギリ。
で!本題に戻りまして、どうやって国民の習慣を覆したか。
単純に丁髷では都合が悪かったのだ。
一つ例をあげれば、英式練兵を修行する際、
「右へ倣(なら)へ!」
「左に倣へ!!」
…(=_=).。o○
想像して欲しい。
度々首を振ると、
丁髷や鬢が揺れ、すこぶる都合が悪い!!笑
さらに帽子を被ると特に
丁髷、すんごい邪魔( ̄д ̄)爆笑
どうしたら都合がいいか、みんな考えるだだろう。
そんな時、目の前に、たいへん都合よい断髪した練兵教師の西洋人がいる(´゚д゚`)!!
国民は丁髷を切らねばならぬという暗示も手伝い、
江戸では様式の兵隊が真っ先に断髪したそうな。
そんなこんなで、もう一度、右往左往する明治初頭の冒頭画像をみてみよう!
左は若干面白ささえ感じる…
余談ですが、こうして日本顔のイケメン二人みてると、
いかに着物がイケメン度を増す衣なのか…♡
最初の斬髪は、總髪の少し短いような髪で、5,6歳女児のオショボ頭のような感じだったらしい。
※オショボ頭と検索するとあまり出てこないのですが、昭和の鬼太郎に出てくる猫娘みたいなおかっぱ頭かな?
だんだんと変化し、襟や生下り(もみあげ?)を短く刈り、頭髪を分けるように剪み出したのは、明治6,7年頃からだそう。
ふーん、ふーん…
でも、実際は散髪令が出てからも、国民の中には散髪の必要性がわからなかった人も多かった。
ですから丁髷姿をあまり見かけなくなるまで、数年を要した。
明治6年版の文明開化初編の中でも散髪について説いている。。。
ふんふん、ちょっと歴史苦手だったけれども、丁髷気になるから
明治維新あたりから読み返してみようかな??
な~んて思ってくれたら、夏休みの宿題もばっちりですね♡
それでは、また♪
****************************
*参考資料*
*日本史風俗講座第五號 雄山閣著(昭和3年発行の古書です)
*上記を受けたであろう人がまとめたノート(年号など詳細不明)
2022年7月25日 友引 まゆナベ♪