子育てが落ち着いたら…そう思って早何年。「着付資格も存在しない、私にしかできない着付け技術」がある。この技法を一人でも多く実体験頂きたく、着付け業を始めます!決してお安い価格でも、都合の良い時間帯でもありません。しかし歴史上から消えゆくこの着心地を体験すれば、きっと新たな着物感覚が芽生えると思います。貴女様との素晴らしいご縁のひととき、心よりお待ちしております♪
2023年5月吉日 まゆナベ (渡辺真由美)
問い合わせフォーム
出張着付け(大正昭和初期着付)
※お召し物は現代物でも構いません。戦前の技法でお着付させて頂きます♪
◆場所 都内近郊受付 平日10:30~15:30のうち2時間
※国内関東圏外・祝祭日は早朝着付など応相談。自宅外希望の場合も問合せ下さい。
◆価格 別途実費交通費+15,000~/1人
価格詳細(別途交通費・時間外着付け料金)
戦前普段着付け…15,000円
戦前訪問着・襲(かさね)着付け…18,000円
戦前花嫁着付け…60,000円(事前に下準備させて頂きます)
時間外着付け…都内近郊 6時~10時30分…+3,000円
大正昭和初期着付け道具一式購入…+15,000円(伊達巻×2本・胸紐×1本・通常腰紐2本)
着付け道具レンタルの場合は+10,000円(返送送料込み)
購入・レンタル共に希望しない場合は、カスタムご用意いただきます。使用するのは腰紐2本・伊達締め2本・半分に切った腰紐または45㎝程度の紐2本。それと別途腰紐を2本ご用意ください。花嫁用の伊達巻をお持ちのお客様はそちらで対応可。
◆注意事項
※着物レンタルは行っておりません。ご希望の場合、協賛店紹介します。
※ご自宅や会場を希望しない場合、別途相談ください。場所代別途料金かかりますが紹介可
※研究内容から着付けは女性のみ承ります。婚礼など応相談。

まゆナベ(渡辺真由美)
幼少期から大正生まれの祖母宅で、釜戸・薪風呂が日常稼働する環境で育った1981年生まれ。都内老舗アンティーク着物店で修行。出産をきっかけに引退。義母の本に挟まっていた義祖母のメモから、戦前古書の落書き蒐集家となり、当時のメモと幼少期の経験を検証材料とする独自の着付け研究ブログを開始。のちに研究は着付・美容講座となり、現在は各所着付け、講座、都内古物店でお手伝いなど、活躍の場を拡大中。
❁実績❁
◆「七緒」様 変わり種の着付け講師として1ページ特集掲載
◆「Kimono.anne」様 耳隠し・補正の中身紹介などで数回掲載
◆「カルティエ」様 重役の皆様のイベント着付け担当
◆「Tokyokimonoguidetour」様 団体時の着付け補助担当
◆「HAZAMA」遊帆様とコラボ着付け・帯講座を都内で開催
◆「TORATABIX」様と撮影コラボ企画・女優辻香音様の着付け担当