昔の着付け道具を研究してみよう♪

ヲタ仙人まゆナベ

学べるのはコレ!!

「なぜなぜ?」研究肌さん向け超シュール座学講座

帯枕っていつからあるの?

帯板の変なポケットは何の意味?

③昔の名古屋帯の奇妙な位置のポケット?穴?は何?

昔も現代も、よく見かけるこの変なポケット

近年はスマホを入れたり使い方さまざま

そして、疑問が一つ沸きました。

当時の人は、何をここに入れていたのカシラ??

スマホのない時代に

お手間のかかる仕立てをわざわざするなんて、流行しないはず???

そして見つけたのです!!

不要になった祖母さま・お母さまの不用品を整理する奥さまによる

プライスレスな手法を!!!

誰からも忘れられたこの謎、感動体験してみませんか?

講座詳細

講座名

きまぐれ登場・珍講座★帯板・枕・ポケット歴史講座

所要時間 45分
募集人数 5名 (オーバーブッキング時有)※当講座は滅多にない。笑
内容
  1. 帯枕の歴史・当時の構造
  2. 帯板の歴史・当時のポケット使用法
  3. 名古屋帯の謎ポケットの意味
  4. 昔の奇妙な便利着付け道具
  5. 上記を使って当時の帯結び実践
持ち物
  1. 普段使う帯板・帯枕
  2. 古い謎の着付け道具(あれば)
特典
  1. 専用サイト招待メール
  2. 上記非公開サイト(無料)登録で、非公開特典記事・動画が閲覧可。追加特典がある場合もこの非公開サイトへ追記します
ヲタ仙人まゆナベ」
  • お申込み前に必ず注意事項(クリックするとご覧頂けます)を一読ください。申し込み頂いた段階で同意したものとします
  • 個人情報保護の観点より、受講画面のスクリーンショット等はお控え下さい。(ご家族・位置特定できる室内などが映ってしまう場合が考えられる為)

申し込みはコチラ

下記リンクページからお好みの日程へお申込み下さい

この講座は不定期開催で、待ったに開催しない幻講座です

ヲタ仙人まゆナベ

以下ボタンで当サイトの講座実施日が確認できます。ご希望の日程・講座をクリックで申し込み(お支払い)画面がポップアップ→自動返信メールが届く→24時間以内に管理者(まゆナベ)から参加時のURLなど詳細が届きます。

講座日程カレンダー

****************

いかがでしたでしょうか?

しってどーする?!の頂上に今だ君臨する、幻シュール座学講座!

参加できたら、貴女さまのヲタ度数はMAXでしょう♡爆笑

2020年12月16日 赤口 まゆナベ♪