超難関?!引き抜き帯をマスターしてみよう♪
ヲタ仙人まゆナベ
学べるのはコレ!!
一般家庭で行われた自分で行う簡単な手法を学ぼう!
①引き抜き柄の結び方
②昼夜帯・腹合わせ帯・丸帯の特徴
③一発でどの結びが出来るか見極める法則
④昔の帯結びが知りたい
⑤腕を上げるのがしんどい
⑥奇妙な位置の前柄・お太鼓柄の帯がある(名古屋帯含)

『この帯、前柄がちっとも出ないなァ…』
そんな謎だらけだけど悶絶☆可愛い帯、
出逢ったコトは、ありませんか?
初めて引き抜き柄に出逢った頃、誰に聞いても調べても、
「昔の人は小さかったから」
「昔は習わなくても着られたから資料はない」
そんな回答ばかり。
そして、疑問が一つ沸きました。

当時の人がそこまで細い?違う結びがあったのカシラ??
どんなにお料理上手な奥さまだって
初めての食材やメニューは資料を必要とするではないですか
これ一本でお嬢さん ~ ご年配の方まで結ぶ時代に
お手間のかかるモノはそこまで流行しないはず???

そして見つけたのです!!
生活結びの極意を説いたレジェンド資料と
とにかく〇〇したい職業の圧倒的 情報量による
プライスレスな手法を!!!
資料だって、あの職業だけは教えてくれました!!
「ばっ」
って結べて、いきなり ちょーかっこいい&かわいい&美しいレジェンド帯
誰からも忘れられたこの手法、感動体験してみませんか?
講座詳細
講座名 | 向きも位置も白黒つけ〼引き抜き昼夜講座 |
---|---|
所要時間 | 45分 |
募集人数 | 5名 (オーバーブッキング時有) |
内容 |
|
持ち物 |
季節は合っていなくてOK! 長さと幅のある開いた形の結びやすいモノであれば、袋帯でも可 |
特典 |
|
ヲタ仙人まゆナベ」
- お申込み前に必ず注意事項(クリックするとご覧頂けます)を一読ください。申し込み頂いた段階で同意したものとします
- 個人情報保護の観点より、受講画面のスクリーンショット等はお控え下さい。(ご家族・位置特定できる室内などが映ってしまう場合が考えられる為)
****************
いかがでしたでしょうか?
昼夜帯・腹合わせ帯って、実はもんのすごーく結びやすい
神降臨☆スペシャル帯なんです!!!
この講座を受けた後、もしかしたら昼夜を集めたくなるかも?!
ぜひ魅惑の引き抜き柄ワールド、お試しになってみては♪
2020年12月16日 赤口 まゆナベ♪